コエンザイムQ10で冷え性を改善
冬は誰でも手足が冷えるものです。しかし近年、終日のエアコン利用の影響で夏でも手足が冷え、一年中冷えに悩む人が増加しています。冷え対策には健康増進系サプリメントの代表、コエンザイムQ10がおすすめです。コエンザイムQ10を継続して摂取し冷え性を改善しましょう。
冷え性の原因、血行不良は何故起こる?
手足など体の一部、あるいは全身がとても冷たくなる状態を冷え性といいます。冷え性の原因は末梢血管の血行不良であると考えられます。血行不良は動脈硬化や糖尿病などの病気が原因の場合と、病気ではなく、以下のような原因で起こる場合があります。
自律神経の乱れ
- 詳細を読む
-
自律神経は意思に関係なく体の各器官の機能を調節する神経で、交感神経と副交感神経から成ります。交感神経は昼間活動している時や緊張、興奮状態の時に優位に働き、副交感神経は睡眠中や休息時に優位に働きます。このふたつの神経のバランスがうまく取れていると健康な状態といえます。しかしストレス、不規則な生活、極端なダイエットなどで自律神経のバランスが崩れ、交感神経が常に優位になると末梢血管が収縮し血行不良が起こります。
筋肉量の減少
- 詳細を読む
-
血液は心臓から送り出されますが、筋肉により毛細血管の隅々に運ばれます。筋肉量が減ると血液がうまく体中に運ばれず、血行不良を招きます。
心臓や血管の衰え
- 詳細を読む
-
心臓は血液を全身に送り出す役目を果たしますが、その機能が衰えると血流が悪くなります。また喫煙、高脂肪の食事、運動不足、肥満などにより血管が固く細くなると血管の健康が損なわれ、血行不良が起こります。
エストロゲンの減少
- 詳細を読む
-
女性は更年期にさしかかると女性ホルモンのエストロゲンが減少します。エストロゲンには血管を広げ、血液の循環を良くする働きがあります。そのエストロゲンが減少すると血行不良が起こる可能性が高まります。
血行不良改善にコエンザイムQ10
コエンザイムQ10は健康で若々しさを保つための成分で、サプリメントとして広く販売され人気を呼んでいます。
コエンザイムQ10は心臓などの臓器を動かし、生命を維持するためのエネルギーを効率良く作り出す働きに関わっています。同時に過剰な活性酸素の害から細胞を守り、病気や老化を防ぐ抗酸化作用があります。この働きによりコエンザイムQ10は心臓の細胞や血管が活性酸素に酸化されるのを防ぎ、血行不良の改善に役立ちます。
コエンザイムQ10は体内で作られ体中の細胞に存在します。コエンザイムQ10が心臓に十分あれば、心臓が活発に機能する助けになります。筋肉の細胞に十分あれば、筋肉を作る働きが活発になり筋肉量の減少を抑えることができます。
コエンザイムQ10は神経細胞にも作用し、自律神経の乱れを緩和する働きが期待できます。
このようにコエンザイムQ10は全身の細胞に働きかけ、その機能を回復、改善し血行不良を防ぐことが期待され、冷え性の改善につながるというわけです。
相乗効果のある成分配合のコエンザイムQ10で冷え性対策
冷え性改善に、コエンザイムQ10と相乗効果のある成分を同時配合したサプリメントもいくつかあり好評です。冷え性がひどく、なかなか改善されない人におすすめです。
セサミン配合
- 詳細を読む
-
セサミンはゴマに含まれるポリフェノールの一種でコエンザイムQ10と同じく抗酸化作用があります。セサミンは肝機能を強める働きがあり、コエンザイムQ10と同時に摂取すると、相乗効果で血行を促進する一層の効果が期待できます。
ローヤルゼリー配合
- 詳細を読む
-
ローヤルゼリーはミツバチが食べた花粉などから合成された物質で、女王バチ専用の食事です。ローヤルゼリーにはデセン酸という特有成分が含まれています。デセン酸は女性ホルモンのエストロゲンに似た性質があり、自律神経の調整や血行促進に作用します。
ビタミンE、ビタミンC配合
- 詳細を読む
-
ビタミンEは血行改善の働きがある抗酸化物質です。ビタミンCも抗酸化作用があり、コエンザイムQ10と協力して体内で酸化したビタミンEを再生する働きがあります。この3つの成分はお互い助け合い、一層強い抗酸化作用を発揮します。
イソフラボン配合
- 詳細を読む
-
イソフラボンはポリフェノールの一種で大豆に含まれている成分です。イソフラボンはエストロゲンと似た分子構造を持ち、更年期に起こりやすい自律神経の乱れを緩和し、冷えを改善する働きがあります。
冷え性改善には生活習慣の見直しも
冷え性を改善するためにはコエンザイムQ10の摂取だけではなく、生活習慣を見直すことが必要です。
血行不良からくる冷えは運動不足や薄着、偏食も影響します。ウォーキングや就寝前の軽めのストレッチなどを日課に取り入れてみてください。体を暖めるといわれている根菜類、ネギ、にんにく、ナッツ類などを積極的に食べ、逆に体を冷やす生野菜やスイカ、南国産フルーツなどは控えめにしましょう。
入浴はややぬるめのお湯に入浴剤などを入れ、ゆっくりと体を暖めると効果的です。湯冷めしないように気をつけ、靴下は2枚程重ねて履くなど、冷え対策をしっかりと行いましょう。
まとめ
冷えの原因は病気あるいは血行不良が原因です。
血行不良は自律神経の乱れ、筋肉量の減少、心臓や血管の衰え、エストロゲンの減少などにより起こります。
コエンザイムQ10はエネルギーの産生に関わる物質で、心臓、筋肉、血管、神経の各細胞の働きを活発にします。また抗酸化作用があり、心臓の細胞や血管が活性酸素に酸化され老化するのを防ぎ、血行不良の改善に役立ちます。
冷え性の改善はコエンザイムQ10の摂取と共に生活習慣の見直しが大切です。